どんな量子計算も実行できる量子もつれ、東大が実現

時間領域多重のイメージ図。従来の光の量子もつれの生成実験(上)では、1つの量子的な光源(スクイーズド光源)を1つの量子ビットとして扱ってきたが、この方法の場合、大規模な量子もつれを作るためには、量子ビットの数に応じて光源も用意しなければならず、技術的に極めて困難だった。古澤氏らの研究グループが開発した時間領域多重方式(下)では、1つの量子的な光源から連続的に出てきた光を時間的に区切り、区切った1つ1つの波束(パルス)をそれぞれ量子ビットとして扱うことで、1つの光源から無数の量子ビットを生成することを実現している(クリックで拡大)出典:東京大学

時間領域多重のイメージ図。従来の光の量子もつれの生成実験(上)では、1つの量子的な光源(スクイーズド光源)を1つの量子ビットとして扱ってきたが、この方法の場合、大規模な量子もつれを作るためには、量子ビットの数に応じて光源も用意しなければならず、技術的に極めて困難だった。古澤氏らの研究グループが開発した時間領域多重方式(下)では、1つの量子的な光源から連続的に出てきた光を時間的に区切り、区切った1つ1つの波束(パルス)をそれぞれ量子ビットとして扱うことで、1つの光源から無数の量子ビットを生成することを実現している(クリックで拡大)出典:東京大学