第2回 IPv6パケットの構造を知る

IPv6のTCPパケットの例これは、Network Monitor 3.4でIPv6のTCP通信の様子をキャプチャしたところ。いったん通信相手との接続が完了すれば、下位レイヤがIPv4からIPv6になるだけで、TCPやHTTPレイヤのプロトコルの内容は変わらない。 (1)IPv6の通信だけをキャプチャしたり、表示したりするには、「IPv6」というキーワードだけが記述されたフィルタを設定すればよい。Wireshark(フリーのネットワーク・プロトコル・アナライザ)でも同じく、IPv6というキーワードでIPv6通信だけをフィルタできる。 (2)IPv6のヘッダの内容を見るにはこれを選択・展開する。 (3)先頭の「0110」がIPv6パケットを表す。残りの部分はフラグやフロー・ラベル。このパケットではすべて0になっている。 (4)IPv6ヘッダを除く、TCPやHTTPプロトコル部分のサイズ。 (5)IPv6基本ヘッダの次には、TCPプロトコルが続いている。 (6)ホップ数の初期値は128。この場合は128段以上のルーティングはできない。 (7)あて先と送信元のIPv6アドレス。どちらもリンクローカル・ユニキャスト・アドレス。 (8)上位プロトコル。 (9)この40bytesがIPv6基本ヘッダ部分。その直後にはTCPが続いている。

IPv6のTCPパケットの例これは、Network Monitor 3.4でIPv6のTCP通信の様子をキャプチャしたところ。いったん通信相手との接続が完了すれば、下位レイヤがIPv4からIPv6になるだけで、TCPやHTTPレイヤのプロトコルの内容は変わらない。 (1)IPv6の通信だけをキャプチャしたり、表示したりするには、「IPv6」というキーワードだけが記述されたフィルタを設定すればよい。Wireshark(フリーのネットワーク・プロトコル・アナライザ)でも同じく、IPv6というキーワードでIPv6通信だけをフィルタできる。 (2)IPv6のヘッダの内容を見るにはこれを選択・展開する。 (3)先頭の「0110」がIPv6パケットを表す。残りの部分はフラグやフロー・ラベル。このパケットではすべて0になっている。 (4)IPv6ヘッダを除く、TCPやHTTPプロトコル部分のサイズ。 (5)IPv6基本ヘッダの次には、TCPプロトコルが続いている。 (6)ホップ数の初期値は128。この場合は128段以上のルーティングはできない。 (7)あて先と送信元のIPv6アドレス。どちらもリンクローカル・ユニキャスト・アドレス。 (8)上位プロトコル。 (9)この40bytesがIPv6基本ヘッダ部分。その直後にはTCPが続いている。